猫のしぐさで気分を知る
サイト内検索
猫が普段行うしぐさで猫の気分が丸解り!
そんな猫のしぐさで猫の気分を理解し、猫と楽しく付き合っていきましょう。
これで貴方も猫の扱いの名人です。
コンテンツ
猫のリラックスした可愛い仕草
猫が安心してリラックスしている時なので、猫と触れ合うチャンスです。
ふみふみ
猫が、前足でマッサージでもするように、ひたすら柔らかく押してくるしぐさ。
猫が安心しきってとても幸せな気分の時に行う行動で幸せ全開という気分。
ごろんごろん
猫が、お腹を見せてゴロゴロと誘うように動くしぐさ。
遊びたくて誘っているしぐさで、とてもリラックスしています。
くんくん
猫の前に指を出すとくんくんと臭いを嗅いでくるしぐさ。
リラックスした状態ですが、好奇心も高まっています。
すりすり
猫が足などに顔を摺り寄せてくるしぐさ。
リラックスしている時のしぐさですが、実は自分の臭いを付けるマーキングの行動です。
のびのび
猫が起きた時などに、手足をストレッチのように伸ばすしぐさ。
とてもリラックスした状態ですが、次の行動に備えているしぐさでもあります。
ちょいちょい
比較的小さくて安心できるものに対して、好奇心いっぱいになった時のしぐさ。
テーブルの上の物などは、このしぐさによって下に落とされますよね。(^^;
安心できる小さな対象に対してのしぐさなので、リラックスしています。
猫のどちらともいえない微妙なしぐさ
なめなめ
猫が自分の体を一生懸命舐めているしぐさ。
リラックスして舐めていることも多いのですが、ストレスを感じたときに気を落ち着かせるために舐めていることもあります。
まるまる
猫が両手両足を体の下に入れ座っているしぐさ。
ある程度安心して体を休めているのですが、完全にはリラックスしていない状態。
猫が興奮しているときのしぐさ
以下のような状態の時の猫は、そっとしておきましょう。
けりけり
猫が玩具などにじゃれて、前足で抱え込み後ろ足で蹴っているしぐさ。
獲物を捕まえたときに一番力のある後ろ足でダメージを与えているつもりなので、興奮状態の絶頂です。
この状態の時に下手に手を出すと、噛まれるか引掻かれるかの災難にあいます。
ふりふり
猫が何かを見つめて、飛び掛かる前に腰を振るしぐさ。
獲物に飛び掛かるための間合いを計るしぐさなので、興奮状態です。
ほりほり
猫がトイレの砂等を一生懸命掘っているしぐさ。
一見、自分の後始末をして可愛い気がしますが、猫にしてみれば、臭いを消すために必死です。
モバイルでご覧の方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。