猫ちゃんお風呂の水を飲まないで!
サイト内検索
猫を飼っているとありがちな体験が、お風呂の水や洗面器に残った水を飼い猫が飲んでしまうという経験です。
きまった場所でご飯は食べるのに、なぜ水はきまった場所で飲まないのでしょうか。
よく言われる予測理由に「水を頻繁に取り替えないからではないか」というものですが、
頻繁に替えても別の場所で飲んでしまう猫に飼い主は疲れ気味でしょう。
ではどうしたらいいのでしょうか。
猫がお風呂の水を飲む理由
第一に水道水がまずいのではないかという説です。
私も水道水はまずいので、氷を入れてしか飲まないし、ほとんどお茶を飲んでいます。
なぜならあとに残る生臭みが苦手だからです。
他にも水道水にはカルキが入っているので、カルキ抜きなども必要なのかもしれません。
第二に温度が嫌なのではないかという説です。
ぬるい水は、なんとなく喉を通らないので私も避けたいと思います。
その分暗く寒い床で水溜りになったお風呂場の水の方が猫にとって美味しいのかもしれません。
お風呂の水を飲まれるのが嫌だと思ったら
お風呂の水や水溜りになった水は、言うほど汚くはありません。
しかし洗剤が少し混ざっていたり、蚊などの卵など心配ですよね。
そのためできれば用意したものを飲んでほしい気持ちはとても良くわかります。
そのためには、先ほどのように頻繁に水を替えること、お風呂のドアは閉めておくこと、それでもダメだったら水にミルクなどで甘みを加え水を好みの味にすることが効果的です。
面倒ですが、可愛いこの子ためならと思って色々試してみてください。
モバイルでご覧の方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。