皆さんは、空き地などで猫が集まっている「猫の集会」というものを目撃したことがないでしょうか?
特に日没後に空き地などのある程度の広さがある場所に集まっているのを私も目撃していた時期があります。
猫好きには堪らない光景かと思われますが、なぜ猫たちは集会を開いているのでしょうか?
結論から言えば、別に何かを討論しているとか、そういった意味はないのです。
なので、厳密に言えば「集会」ではないのです。
猫たちが一箇所に集まる理由はいくつかありますが、その理由の一つはそこが野良猫たちの餌場になっているパターンですね。
近所の人が野良猫に餌をあげているとき、それが常に同じ場所であると猫たちも学習してそこでなら簡単に食べ物が手に入ると知り、そこに集まってくるというケースです。
飲食店で残り物を野良猫にあげていると、猫にとってはそこが餌場となるので、一箇所にたくさんの猫が集まってくるという訳です。
その他にも去勢していない猫たちが集まっているということもあります。
現代風に言えば、猫の「婚活」というものでしょうか。
なので、繁殖期になると猫の集会が長くなる傾向にあります。
考えようによってはロマンチックかもしれませんが、そこまで生易しいものではないパターンもあります。
ただ単に、そこが気に入っている場所であるとうこともあります。
猫たちにとって何かしら快適に感じる原因があり、そこで毛づくろいなどをしている時間が長い猫たちの数が増えることで、いつの間にか大勢の猫たちが一堂に会している状態になっているというパターンがあります。
毛づくろいは、仲の良い猫同士でやっていることもあります。
見ている分には可愛いものですね。
猫の集会にはその他にも「顔合わせ」や「子猫を遊ばせる」といった理由も考えられていますが、結局のところ、猫たちの考えていることがわからない以上、それぞれの集会ごとにどのような理由で開かれているかは分かりません。