猫の生理と出血
サイト内検索
猫を飼っていて、メス猫の生理って気になりませんか?
生理になると、部屋中血だらけにされちゃうんじゃないかとか、生理の時にどう対応したらいいのか気になりますよね。
でも、安心して下さい!猫の生理で部屋を汚されたりすることはありません。
メス犬だと、半年に一回生理がありますが、猫の場合、生理は無いんです。
良くメス猫を飼っている人に聞くと、何時生理になっているのか気づかない!と答えが返ってくるのは、そもそも無いからだったんですね。
逆に陰部から出血していた場合、病気なので病院に行くことになります。
猫の生理
猫は人間と違い、毎月の排卵はないんです。
ではどうなってるのかというと、排卵は交尾時に行われます。
交尾排卵
猫の排卵は、交尾の時に行われるので、定期的に血を流したりはしないのです。
交尾の時の刺激により排卵が行われます。
交尾排卵は、不要に体の血液を流さずに済む事と、排卵周期等が無いため効率よく妊娠することができます。
交尾排卵の動物は猫やウサギで、あまり多くは無いようです。
多くの動物の場合は、繁殖時期になると排卵がありますが、出血はしないようで、犬の出血は性器の充血によるものだそうです。
生理で大量に出血するのは、人間と一部のサル位ということです。
猫が陰部から出血
猫が陰部から出血していた場合、避妊手術をしていない猫の場合、泌尿器系か子宮の病気の可能性が高いので、すぐに病院に連れて行きましょう。
避妊手術をしている場合は、泌尿器系の病気だと思われるので、すぐに病院に連れて行きましょう。
猫の陰部からの出血は病気なので、生理ではありません。
モバイルでご覧の方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。