猫の耳の中
サイト内検索
猫の耳は、通常とてもきれいです。
ですがたまに耳に異常が出る場合があります。
かゆがったり耳をかきすぎたり異常行動をすることがあるかもしれません。
人間と同じく猫にも耳の病気はたくさんあるので猫の耳の中は、よくチェックしてあげましょう。
猫の耳の異常とは
耳が腫れている・耳がくさい・耳の変色などは、明らかに病気だとわかります。
しかし耳垢がたまっていたり、音に反応しにくいなど気付きにくい場合も多いのです。
また環境の変化も気にしてあげましょう。
例えば引っ越したという場合、環境が違うため温度、周辺の生き物(特に虫)の違い、ホコリや湿度にも気をつけて、耳の中をチェックするようにしてください。
特に飼い主の手は、外出後は雑菌だらけなので必ず手洗いしてから触ること。
女性はお化粧にも注意してください。
猫の耳の中がもし汚れていたら
猫も耳かきを必要とするときはあります。
特にスコティッシュホールドは、通気性が悪いため雑菌の繁殖が比較的高いので耳かきをする場合が多いのです。
しかし、耳かきといっても人間の耳かきと違い猫には猫の耳の構造があるので知識や経験がないままだととても危険です。
入り口の見える範囲は、ティシュを指に巻きつけて拭き取るようにして、奥の方は信頼のおける獣医さんに任せましょう。
耳の異常といっても猫も異常を回避するために掃除もします。
あまり心配せず耳に異常が生じたら人間が手を貸す程度にしてあげてください。
モバイルでご覧の方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。