猫の健康を守るお掃除
サイト内検索
猫を飼っていると、猫の目が充血していたり鼻に黒いカスがついていることはありませんか?
それは、お部屋がキチンとお掃除されていないからかもしれません。
猫の身長等考慮して、猫の生活空間を掃除しましょう。
猫の身長
猫は、人間のスネぐらいの大きさです。
実際きれいなお部屋でもその目線に立ってみるとホコリやゴミがたくさんあります。
長毛種の場合、気付きにくいのですが実際に吸っているホコリの量は、毛につく分だけ倍になります。
猫の鼻
猫の鼻は、常に濡れていてホコリやゴミがつきやすいのです。
吸ったり舐めたり顔を洗うことで固まりになり鼻にゴミとしてくっつきます。
もちろん放置していいものではないので、こまめに濡れティッシュで拭き取ってあげましょう。
狭い場所のホコリ
猫は狭いところに入りたがるので、ホコリを吸いやすいのです。
例えばテレビの裏やドアの裏側など掃除をしにくいところがチェックポイントとなります。
週に一回は掃除機で吸ったり、ふきんで拭くことを心がけましょう。
また狭く見えにくいところといえば猫の寝床は、抜け毛が溜まりやすいのでコロコロで毛を取る他に一ヶ月に数回は、洗濯をして清潔に保つことも必要です。
抜け毛の溜まりっぱなしの寝床で暮らしていることで、毛玉を吐くようになったりしてしまうので気をつけましょう。
健康かどうかを一番知ることが出来る方法は、顔をじっとみつめて変化がないかチェックすることです。
あくびをした時には歯が抜けていないか血が出ていないか目が充血していないかという確認が飼い猫の健康を守るのです。
モバイルでご覧の方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。