猫のご飯を手作りするという飼い主が増えています。
理由は飼い猫が病気で食事療法をするためです。
特に肥満対策のために手作りをすることがあります。
時には与えてはいけない物も食べさせている可能性があるのです。
人間の食事
人間の食べる食事は、猫にとってとても味の濃いものです。
猫は腎臓が弱い動物のため味の濃い人間の食事は、少量でもあげてはいけません。
香辛料
基本的に刺激物はNGです。
調理の際飼い猫は、ケージに入れておくなどして香辛料に近づけさせない方が良いでしょう。
ドッグフード
猫に必要なタウリンという猫の体の不足分を補う成分が入っていないためペットフードは必ず猫用を与えましょう。
ネギやにんにく、タマネギなどのネギ類
猫にとってネギの成分は、赤血球の中にあるヘモグロビンの変化によって赤血球を破壊するからです。
赤血球が破壊されると、貧血や呼吸困難、下痢や血尿など恐ろしい症状がおこります。
チョコレートやコーヒー
カフェインの入っているものは、下痢や嘔吐を引き起こしてしまう可能性があります。
またチョコレートの大量摂取は、心不全などを起こし死に至る可能性もあるので十分に注意しましょう。
生の豚肉
人間も注意しなければならない伝染病のトキソプラズマがいる可能性があります。
よく火を通すまでの過程で、豚肉を触った手などを猫に舐めさせたりすることは絶対ダメです。
正しく調理する際には、必ず獣医さんなど専門家の意見を聞いて食べさせるようにしましょう。