猫にスリスリされることも飼い主としてとても癒される時間ですよね。
「そんなに私が好きなの~?」と思いきや他人にもスリスリして、しまいには机の角にもスリスリします。
よくニオイ付け行動といいますが、猫に擦り付けられた部分がにおう訳でもなく、意味がわからないでしょう。
しかし猫のスリスリには、ちゃんとした理由があったのです。
猫がスリスリする意味
猫の頭、アゴ、こめかみには臭腺というニオイ分泌器官があります。
そこをこすりつけることでニオイ付け行動をするのです。
なので飼い主の外出後、お風呂上り、飼い主の友達につけたり、もちろん自分も毛づくろいの時頭の臭腺をつかって自分のニオイを体に染み込ませます。
猫の甘えと反省
スリスリは、本来母猫に母乳を求めるときにしていた行動です。
つまり「甘える」という意思なのですね。
人間にスリスリをする場合、「エサがほしい」「遊んでほしい」という気持ちなのでしょう。
猫って勝手すぎる!小悪魔!と思うかもしれません。
しかし、時には「反省」の意味もこめられています。
例えば思い切り叱りつけたとき、またはひどくあなたが落ち込んでいるとき、猫がスリスリしてきた経験はありませんか?
「私のせいかもしれない」と「ごめんなさい」している場合があるのです。
とりあえず猫は人間の心をよく把握しているようです。
猫のスリスリは、きちんと理由が存在します。
時には飼い主のために猫もちゃんとパートナーをきにかけているのです。