よく「動物は危険を察知するのだ・・・」と言いますが、実際そういった特殊行動をとる動物は少ないです。
地震が起こった瞬間すやすや寝ていた猫が飛び起きて部屋中をめちゃくちゃに走り回る場合もあります。
お皿が割れたり棚が落ちてくると人間なら命の危険は少ないですが、
猫は一瞬でお別れになってしまうかもしれません・・・。
必死に逃げ回る猫をどうやって捕まえて安全な場所に避難させればいいのでしょうか。
猫の行動
地震が起きたとき猫の行動は様々です。
走り回って花瓶を落としたり、クッションの下にもぐりこんだり、机の下に避難する場合もあります。
でもなぜか安全ですぐ避難できるケージには逃げ込まないんですよねえ・・・。
地震に驚いて脱走してしまう場合が一番怖いです。
そういったときのためにもちゃんと電話番号と名前を書いた首輪を付けておきましょう。
猫の気持ちを考える部屋
猫は怯えたとき穴に逃げ込みます。
暗い・狭い・見つかりにくいところを目指して避難するので、地震が起きる前にそういった穴を部屋の中に作っておけばそこに避難します。
特別何か作るわけではなく、例えば机の下に箱を置いておくとか、押入れの一部を物が倒れないようにして開けておくなどでも大丈夫です。
お皿が割れたりガラスが割れたとき猫の足を怪我させないためにも、できれば穴に閉じ込められるようにしたいです。
最近避難が必要ではないけれど大きい地震が増えています。
万が一猫が暴れたときのためにも猫用避難経路の確保は欠かせない世の中になっているのです。